おすずの自由帳

~息子とふたり暮らし 新米介護職員シンママの日常~

【保育園洗礼】コロナ禍で保育園の登園基準が厳しくなり転職しました。

 

こんにちは、おすずです。
コロナ禍での保育園デビューを果たした息子ですが、噂の保育園の洗礼に加えて、コロナが始まったばかりの頃でしたので登園基準が非常に厳しく、復帰早々に転職する事になってしまったおすずの実話です。
こんな事もあるんだなと思って頂ければ幸いです…。(苦い思い出)

 

保育園デビューと仕事復帰

0歳時クラス申請時は色々あって申請取り下げ。
1歳児クラス申請時 では保育園の入園が出来ず待機児童に。
2歳児クラス時で1次申込で落ちましたが、2次申込で小規模保育園に滑り込みで受かり、4月から保育園入園予定でしたが、1週間ほど慣らし保育をした頃に緊急事態宣言が発令され、都心部での勤務だった私は職場から「念の為に仕事に来ない方が良い」とお気遣い頂き、息子と共にステイホーム生活が始まります。
本格的に保育園に通い始め、私の仕事復帰が果たせられたのは結局6月すぎでした。

コロナ対策で厳しかった登園基準

検温は恐らく何処でもやっているでしょう。
息子が通っていた保育園では、お家で親子で夜と朝に検温して記録をし、提出
保育園では登園時の検温をクリアしても日中もとてもこまめに測ってくれていました。
基本的に37.5が出たらアウト。これも何処も恐らく一緒ですよね。
子供は基本体温が高いですし、登園するとお家より体温が上がる為に、毎朝登園時の検温はビクビクしていました。
自転車に10分近く乗ってるだけなのになぜそんなに体温上がるの?ってくらい上がります…。
6月から通い始めて2ヶ月から3ヶ月位は、まさに洗礼というやつですね。発熱が頻発します。
熱が下がってからも24時間以上経過しないと登園してはいけないというルールがありました。
また、鼻水や咳があると場合によっては登園してはいけない…との事で1番酷い時で1ヶ月で半分仕事に行けない時もありました。

謎の発熱頻発で保育園からの呼び出し多発

何故か前日の夜も当日の朝も平熱なのに、保育園に行くと体温が上がるという謎の現象が起こっていました。超絶頻繁に。
登園時に玄関で検温、ここで引っかかることもよくありましたし、日中に体温が上がってしまって呼び出される事も沢山ありました。
ですが家に帰って検温すると平熱に戻っています。何ででしょう…。
こういった場合、発熱以外の風邪のような症状などは特にありませんでした。
私の予想は、室内と外の気温差と、通っていた保育園の室温が高かったあげく、室温に合わせた服を選べていなかったのではと思っています。
それとやはり体温調節が未熟で、熱が体に篭もりやすかったのではないかなと。洋服は外の気温にあわせて朝選んでいました。

雲行きが怪しくなる職場での人間関係

当時、小売店で接客業をやっていました。
都心部で忙しいお店だったので、急にシフトに穴を開けたり、長期間シフト出られなかったりととても迷惑をかけてしまいました。
昔お世話になっていた方がオーナーをやっているお店でしたので、オーナーからも急なお休み等OKと言われていました。
「全部自分が出るから全然いいよ!」とのことで雇ってもらっていましたが、段々とオーナーやオーナー家族からの当たりが強くなっていきました。
しまいには「そんなに熱が出るなんておかしい、ありえない。ちゃんと精密検査してもらえ。」とまで言われてしまいました。
仕方ない事だし、私が悪いとは分かっていたものの、「何でそんな言い方しかできないんだ」という気持ちと、シフトに穴を頻繁に開けてしまう申し訳ない気持ちから、「明日は登園出来るだろうか…」とプレッシャーを酷く感じるようになり、夜中に息子の体温を1時間おきに測るようになってしまい、夜寝付くことが出来なくなる日々が続きました。

小児科受診、相談と血液検査

お医者様には単純に子供は体温調節が未熟だから発熱はよくある事だと言われましたが、それでもあまりにも呼び出しが多く、病院に診察ではなく小児科に相談という名目でかかりました。
そこでお話の結果、やはり特におかしい事はない、よくある事だと言われましたが、でももし万が一何か病気等が隠れている可能性もゼロではないから念の為血液検査をしておきましょうと言われ、その時に息子は初の血液検査をしました。結局結果は何の問題もなし。
とりあえずの安心は得ることができました。

復帰後約3ヶ月で、話し合いのもと退職

戻ってきていいとは言われていましたが、普段中々心折れることが無い私が、今回あまりにもメンタルやられてると友人や親が心配してくれて、「戻らない方がいい、新しい職場を近場で見つけた方がいい。子供が小さいうちは仕事転々としても仕方ない」と言われたので、腹括って退職をし、求職活動を始めました。
かなりメンタルをやられたとはいえ、会社側の言い分も理解できるので仕方ないかなと。
今でも年賀状のやり取りくらいはあります(笑)

転職活動スタート

ハローワークにも行きましたし、普通の転職サイトの登録も行いました。
面接時は洗いざらい私を雇うとこんなリスクがありますよと話しました。盛っても仕方がないので(笑)
シングルマザーであること。
実家がそばに無いこと。
病児保育が通える場所に無いこと。
保育園行き始めたばかりでまだ体調が不安定なこと。
来年もまた、保育園が変わるので、恐らく再び体調が不安定になる事があるということ。
などともう落とされてもいいやって気持ちで挑みました。
もちろん、自分の数少ないアピールできそうなものは存分にアピールしておきました(笑)
※未経験の職種かつ今までずっと同じ職種できてしまったので本当にアピールポイントに困りました。

そしてなんと、運良く求職活動一社目で受かり、現在もその職場で働いています。
家から徒歩5分、自転車で2分の距離です。近所最高です。(その前は電車も使いトータル片道1時半)
現在の職場は急なお休みや勤務時間等々かなり融通きいてくれて感謝しかないです…。(人間関係には恵まれませんでした)
職種は大雑把に言うと倉庫・軽作業系です。

転職活動中は保育園退園になる?

すぐに退園にはならず、3ヶ月程の猶予がありました。
役所か保育園に転職活動をする事を伝えなければいけません。
そして決まったらそれも伝えればOKです。
もちろん住んでいる地域によって違うかもしれないので確認してみて下さい。

まとめ

私の息子が通っていた小規模保育園は0歳〜3歳(2歳児クラス)まで同じ部屋での保育でしたので、厳しめ基準に対して特に不満はありませんでした。
それにコロナ禍が始まったばかりでしたしね。
ですが、保育園の洗礼はコロナ禍関係なく、よくある話ではあります。
私が勤めていたような職場だと1人欠勤しただけでヤバイ!ってなるお店でしたので、家庭環境と職場環境が合わないって事も誰でも起こり得る事だと思います。
ひとり親家庭だと、代わりに誰かが見てくれると言う事が出来ないパターンも多いかと思いますので、可能な方は実家に頼ったり、病児保育や地域に受けられるサポートがあるかも是非確認してみて下さい。
私はどれも不可能でしたので、もう致し方なかったのですが、思い切って転職したっていいし、ハローワークの方も言ってましたが、子供が小さいうちはクビになったって仕事転々としたってしようがないと言っていました。
息子4歳現在でもまだ発熱頻発してしょっちゅう早退や休んだりしています。
現在も人間関係最悪な職場ですが、転職してうまくいく保証もないので、クビにならない限りは続けていくつもりです。
子供の保育園の洗礼、コロナ禍の洗礼を受けて悩んでいるお父さんお母さん方、一緒に乗り越えましょう!

 

プライバシーポリシー



当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

運営者情報

運営者:おすず
ブログURL:https://osuzumama.hatenablog.com/
お問い合わせ:https://osuzumama.hatenablog.com/entry/contact

個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。

これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

個人情報の第三者への開示

個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

Cookieについて

当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。
Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。

また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス(Google AdsenseA8.net、もしもアフィリエイト)を利用しています。

広告配信事業者は、過去にアクセスしたサイトの情報に基づきユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

また、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

なお、Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細はポリシーと規約にてご確認ください。

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Google Inc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。

Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

当ブログへのコメントについて

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・極度にわいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

著作権について

当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。

記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、対応致します。

また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

免責事項

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

初出掲載:2022年3月11日
最終更新:2022年5月10日

【プロフィール】シングルマザーのおすずです。

 

はじめまして、おすずといいます。
過去に日記ブログを書いたりしていましたが、少しグレードアップした本格的なブログ運営をしてみたいと思い、この度はてなブログを始めました。
とはいえ、日記のような自分の気持ちを書き綴ることもしたいと思っていますので、興味がありましたらぜひ読んでみてください。

シングルマザーおすずの基本情報

名前 おすず
由来 本名に関係のない親しみのあるような名前にしたかったのでこれです。(笑)
年齢 30代
本業 介護職
子供 息子、甘えん坊で偏食な年中さん
性格
・超めんどくさがり
・自由を愛してる
・マイペース
・能天気(家族談)
・気まぐれ、気分屋
趣味
・漫画
・アニメ
YouTube
ハロプロの応援

これからの目標

高校卒業認定合格

実は中卒です。やんちゃしてたとかそういうのが理由ではありませんが色々あって中退しています。
本当は20歳の時から取得を考えていたのですが、本業が忙しすぎたのと子供ができたことから中々挑戦ができず、単位の修得証明書だけ取り寄せてそのままでした。
ラストチャンスだと思って、育児と仕事の間に勉強をしています。

TOEICへの挑戦

英語の勉強がしたいなと思っています。
正直もうネイティブレベルに到達できないとは思っていますが、とりあえず会話ができたり、書いたり読めたりの最低限の能力は身につけたいなと思っています。
できれば息子と一緒にお勉強ができたらいいなと(^^)

WEB関連の勉強

ブログサイト運営もその一環です。
シングルマザーで、近くに頼れる人もいないということ、子供だけでなく私自身も昔からそんなに体が強くなく、子供からももれなく風邪等移されてすぐにダウンしてしまうため、出来ることなら本業だけでなく、自宅でも仕事が出来るようになりたいと思って、現在お勉強中です。
拙いブログだとは思いますが、少しずつ読みやすいブログへと成長させていけたらと思っています。